https://store.google.com/product/google_home
Google Home を買ってみたので使ってみた心地と出来ることと出来ないことをまとめます。
(2017/10/21現在)
使い心地
「OK Google(おっけーぐーぐる)」でも「ねぇ Google(ねぇぐーぐる)」でも入力を受け付けてくれて、音声の取得性能は高いです。2 ~ 3m離れたところで使っていますが問題なく使えてます。
音質
Google Home
mini ではないGoogle Homeは「可もなく不可もなく」といったところ。FLACに対応してて高音質をうたってますが、そこまでは音質は伸びないかなぁと思ってます。
Google Home mini
今週の日曜日(10/22)に発売される mini ですが、多少スピーカーはごもり気味に聞こえるかもしれません。ただシステムはGoogle Homeと同じなのでシステムだけ利用したい場合はこっちをチョイスすると良いかもしれません。
できること
Chrome Cast での動画再生(Youtube Netflix etc)
まだ開発途上中 「Youtube開いて」でYoutubeを開くことが出来るが「Youtube で 猫を探して」は認識できない模様。
音楽の再生
Play Music や Spotify を使った音楽を再生できる。
ただ自分のスマホなどに入った音楽は流すことが出来ない。あくまでPlay Musicなどで公開されている音楽などが流れる。「例:月のワルツ流して」→「諫山実生の月のワルツを再生します」
IFTTTとの連携
Google assistantとIFTTTが連携できるのでオリジナルの言葉でTwitterに投稿したり他のプログラムと組み合わせることができます。

例えば「ねぇ Google おはよう」と呟いたらTwitterに「おはようございますー」と投稿したり「ただいま」と言ったらGoogle Homeが「おかえりなさい(自分で呟く音声変更可)」と言いながら「帰宅した!!」とTwitterで呟くようなコンテンツが作ることが可能です。
Twitterに限らず
Twitterに限らず「薬を飲んだ」と言えばCalendarに「薬を摂取済み」投稿できたり色んなプラグインを作ることができます。
radiko に対応
2017/10/23 に radiko(らじこ)に対応しました。
「ねぇ Google TOKYO FM 再生して(聞かせて)」というとradikoを聴くことができます。
できないこと
Android端末に届いた通知の再生
Googleの方で一生懸命作っているらしいですが、まだ未実装です。
この機能があれば買ったのになー。という方も多いのでは無いでしょうか?
アプリの起動
たとえばGoogle Homeアプリをいれている端末で「Twitter 開いて」と言っても起動はしてくれません。ちょっと残念。でもアップデートで追加されそうな機能かもしれないですね。
今日の予定は?
まだ日本語では実装はされてない模様?
まとめ
思いつく使用方法ではこんな感じ、まだ出たばっかりなのでシステム的には未熟な部分が多いです。ただちょっと知りたいことや音楽を軽く聴きたい。子どもの遊び道具(教育道具)として使ってみるのは良いと思います。