必要な要素と必要じゃない要素を並べて断捨離してるところです。
過去の記事
過去の記事を見てると、その時は思ったことを述べていたけども内容としては面白くないし今の自分にとっては必要のないものだったりします。誰かに響いているのであれば投稿を消すことを諦めることもありますが、大体呟いていることは自己意識だけなので、ぽいっとゴミ箱に捨ててしまうものです。
捨てること
前の記事もアカウントを捨てたような内容を呟いてました。こちらは気持ち的な問題でしたが20日間くらい経ってスッキリしました。捨てることに躊躇するのは「無くなってしまう」損失感からうまれるものであり、一回離れてしまうと続けたくなくなるというもの。昔に書いた記事も評価がなければ捨ててしまいます。
悪いところ
色々断捨離していると「文章も書きたくない」「イラストも描くのもいいや」と「怠慢」になっているような気がします。コレは悪いサイクルです。「見せなきゃいけないもの」という意識がなくなったので時間を獲た代わりに「描かなくてもいいや」という意識になってしまっているのかと…。
考えられる対処
「時間」はあるので「ラフ(下書き)」でアップロード(見せる)のではなく、色を塗ってしっかりと「完成」して、そこから見せるような意識に変えれば充分変わってくると考えております。
長年、下書きの時点で評価してほしいからSNSなどに描いたよ!とアップロードしては撃沈していたので完成したものを見てほしいという気持ちを高めるためにもしっかりと頑張っていきたいものですね…。
新しい記事
新しい記事に対することとすれば「堅苦しい表現」は使わないということでしょうかね。割と伝えたいことを真面目に書いちゃうと表現が堅くなったり、教授みたいな言い回しをしちゃうので、なるべく読み手にも読みやすい。子供でも読めるような文章を心がけて行きたいと思っております。いわゆる今回の記事のような言い回しでしょうか?
日常的なこと
結構書こうか悩んでます。せっかくのブログ(日記)ですのでライフログ的なことも呟いてもいいと思っておりますがどうなんでしょうか?自己評論的なことをつぶやいてると。日常的な記事というのは必要なのかなと思って書くのをためらうこともあるのですが…。コレを気に気になったものは書くというのもいいかもしれませんね。
楽しくやってます。
ブログも変わりのSNS(Google+)もそれ程投稿してないので鬱になってるんじゃないか?と心配してくれる方もいらっしゃいますが、それとは真逆で元気にやっております・ω・
今までしなかったオシャレな料理を写真を撮ってメモを残すようなこともしてますし、その点では「今まで見えなかった新しいもの」に挑戦できてる気がしますね。まだまだ意識からは拭えてないですが自分の求めるものがゲットできればいいですね。
お元気に過ごされているようで何より!
前回の記事が僕には難解でどうリプライしようか考え込んでダウンしてしまいましたw
子供にもわかるくらい平易に書いて下さるとのことで今回は読みやすいです!
Twitterに黒姫さんのツイートがないのは正直寂しい気持ちですが、活動の場は人それぞれとも思います(σ・∀・)σ
このブログはあなたが自由に使える場所です。
思った事、感じた事、日常生活、イラスト等々、せっかくタグでジャンル分けできるのならどんどん投稿して良いのではと思います。
ここのブログサービスの特性なのかブログを開くとジャンル関係なく列挙されてしまうので、
見る側からすると日記のタイトルにタグを表記しておくと分かりやすいのかなぁと思いました。ただの思い付きだけどもw
例えば今日のブログタイトルを借用すれば『[雑感]断捨離と完成させるものに対する意識』みたいな感じかなぁ。
あいかわらず取り留めのないコメントになってしもた(笑)
リアル生活が充実しているようでよかったですよー!ヽ(´ー`)ノ
>> 活動の場所
JACさん的には少しはTwitterに顔を出したほうがいいのかな?という意見がありそうなので
気休め程度に顔を出して(お食事LOGとか)投稿するのもいいかもしれませんね。
>> タグ
あまりタグに便利性を感じない。(ジャンル別にしたくない)ので私は気にしてはないのですが
何かあったほうがいいのですかねー。
「This entry was posted in 雑談」みたいな感じで表記はしてますけども解りやすいほうがいいのでしょうか。
一応このブログのデザインはは自作なので色々と変えることができるので調整はしてみたいですね